民芸の森でボランティアガイドを再開します。民芸の森やゆかりの人々、建物、設置物等について民芸の森で長年ボランティアガイドをされてきたNPO法人民芸の森倶楽部の方がご案内いたします。
― 知ることで楽しさが増す どうぞご利用ください。
🍂 民芸の森ボランティアガイド 🍂
【日 に ち】 民芸の森 開館日
※休館日:月曜日(ただし祝日の場合は開館)・年末年始
【時 間】 10:00~12:00 13:00~15:00の時間内で30分~1時間程度(応相談)
【対応人数】 5人~20人 ※学校関係はご相談ください。
【予約期限】 原則、見学希望日の2週間前まで。
希望日まで2週間ない場合は応相談。
(ただし、お引き受けできない場合もございます。ご了承ください)
【予約方法】 電話かFAX、Eメール。
電話の場合、見学申請内容をお聞きいたします。
Eメール・ FAXの場合は申請書をお送りしますので、ご記入の上返信ください。
【連 絡 先】 ☎:0565-46-0001 FAX:0565-46-0043
Eメール:mingeinomori@city.toyota.aichi.jp
5月21日(土)13:30~ 田舎家にてアーティストトーク※終了しました
民芸の森管理棟ではホットコーヒーを提供しております。濱田窯の器で飲んでいただけます。
民芸の森を眺めながら、器の感触を楽しみ、ホッとくつろげるひと時をお過ごしください。
(※現在、新型コロナウィルス感染症感染防止のため、セルフサービスの休止と、室内人数を制限させていただいております。)
1杯:100円(ホットのみ)
開館日:午前10時~午後3時30分まで営業 ※ただし イベント等でお休みする場合があります。
ご利用場所:民芸の森 管理棟内 和室 談話室
【濱田窯】
柳宗悦とともに民藝運動を推進し、栃木県益子町を生涯の地として作陶に励んだ濱田庄司。
濱田庄司の代から鍛え磨かれた職人たちが、登り窯、蹴ろくろ、昔ながらの釉薬などの伝統的な手法で作陶を続けています。
日本有数の古陶磁研究家、収集家である豊田市名誉市民 本多静雄氏の古陶磁コレクションの全容に迫る一冊です。
第3民芸館、民芸館事務所、民芸の森で販売しています。 その他図録等書籍も販売しておりますので、お気軽におたずねください。 |